隠れキリシタンの秘像『マリア観音』– 江戸時代信仰の証

【福岡県嘉麻市買取】

福岡県の古い蔵から発見された、隠れキリシタンの秘像をご紹介します。厳しい禁教令下で信仰を守り続けた人々の、知恵と決意が込められた貴重な歴史資料です。

隠れキリシタン秘像の特徴

今回ご紹介する木札は、一見すると何の変哲もない木の板に見えますが、中央には黒色の陶板が嵌め込まれており、そこにはマリア様が幼子イエスを抱く姿が描かれています。

この作品の特徴的な点は以下の通りです:

  • 木材は長年の使用で深い飴色に変化した松材と推測される
  • 中央の黒い部分は漆や泥で加工された陶板
  • 表面のデザインは西洋的なマリア像を和様化した「マリア観音」様式
  • 縦に走る亀裂は長年の収縮によるもの

制作年代と歴史的背景

形状や加工技術から見て、この木札は江戸時代中期から後期(18世紀〜19世紀初頭)に制作されたものと推測されます。この時代は厳しいキリスト教禁教令が敷かれており、信仰を続けるキリシタンたちは様々な工夫をしていました。

この木札は、表面上は仏教の観音像として見せながら、実際にはマリア像を祀るという「マリア観音」の形態を取っています。踏み絵などの取り締まりをかいくぐるために、こうした二重の意味を持つ信仰具が密かに作られていたのです。

使用目的と価値

このような木札は、家庭内の隠し場所に安置され、密かな祈りの対象となっていました。特に九州地方(長崎・熊本・福岡など)は、隠れキリシタンの伝統が強く残った地域であり、このような秘像が発見されることは珍しくありません。

しかし、保存状態の良い完全な形で残っているものは少なく、歴史的・文化的価値は非常に高いと言えます。江戸時代の宗教弾圧と信仰の歴史を物語る重要な一次資料です。

アジアアート福岡での買取

当店「日本中国美術骨董品アジアアート」では、このような歴史的価値の高い宗教美術品の買取を得意としています。今回の木札も、福岡県内の古い商家の蔵整理の際に発見され、当店にご相談いただいたものです。

隠れキリシタン関連の品々は、単なる骨董品としての価値だけでなく、日本の宗教史・文化史を語る上で欠かせない資料としての価値も持ち合わせています。そのため、美術館や専門コレクターからの需要も高く、適正な価格での買取が可能です。

歴史的価値のあるお品をお持ちの方は、ぜひ当店アジアアートまでご相談ください。文化財としての価値を正しく評価し、次の世代へと橋渡しする役割を担えることを光栄に思います。

「日本中国美術骨董品アジアアート」では、あなたの大切なお品物の価値を最大限に引き出します。まずはお気軽にお問い合わせください。

店舗買取・出張買取の
ご依頼はこちら

作家名や価値が不明な骨董品・美術品でも、
まずはお気軽にご相談ください。

営業時間

10:00~19:00(年中無休)

0120-77-3440
メールフォームでご依頼

出張買取の範囲

関東

  • 東京
  • 埼玉
  • 千葉
  • 神奈川

中部

  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 山梨
  • 長野
  • 岐阜
  • 静岡
  • 愛知

近畿

  • 大阪
  • 京都
  • 兵庫
  • 奈良
  • 和歌山
  • 三重
  • 滋賀

中国・四国

九州・沖縄

対応エリアに含まれない地域の方は「LINE査定」または「メール査定」をご利用ください。

トップへ戻る
買取・査定は
お気軽にご相談ください
0120-77-3440
営業時間10:00~19:00(年中無休)

買取・査定はお気軽にご相談ください