脇差 一竿子 上手拵高意匠金具付 刀剣



一竿子と銘のある脇差です。体配は身幅尋常で重ねやや厚く反りやや深い大阪新刀風の姿良い体配。地鉄は小板目肌に杢目が交じり僅かに地影が見える。刃紋は匂口明るい互の目乱れを焼いてる。茎は生ぶで、茎尻は新刀粟田口の特徴をだしている。銘の「一竿子」も作刀時の鏨に見える。鑢目も問題なさそうで、銘の鏨に力強さを感じる。

以上の事から大変悩まされました。
結論からいうと偽物です。少なくとも鑑定書は取れないという判断をしました。

資料からの判断しか出来ないし、銘鑑漏れ等もある為、絶対は無いのですが、まず「一竿子」の号は、二代粟田口忠綱しか使用していません。通常「粟田口一竿子忠綱」「一竿子忠綱」と銘を切ります。一竿子が記され忠綱が記されていない例もありません。よって銘には違和感を感じます。茎尻、鑢目は一竿子忠綱の手に近い様に思われます。



ここで忠綱の作風を改めて考察してみます。一竿子忠綱は、江戸時代の大阪新刀の「井上真改」「津田助広」らと並び、三傑と称される名工で、華やかで力強く、匂い出来の丁子乱れ、足長丁子乱れ、また晩年には沸出来で独特の互の目の入る華美なものや、涛瀾乱を焼いています。また、新刀期屈指の刀身彫の名人で「彫物の無い一竿子は買うな」といわれることがあります。


本作は、総合的に考えて、刀身の出来が甘く覇気を感じません。忠綱作品と、作風、作域ともに少し異なる等から偽物と判断します。恐らく弟子筋の誰かが作刀した物で、茎の造りや銘の鏨使いが酷似したのではないかと推測します。ただし、本作には上手の拵えが付いています。柄前は縁頭と目貫に藻柄子の本歌とみえる金具を使い、鞘部の鐺金具は、伊勢海老を模した意匠の高い物が使われており、コレクションの一つとしては大変魅力のある作品だと思われます。


大切にお持ちの刀剣、刀装具。詳しい来歴由来が分からず、処分にお困りではありませんか。アジアアートギャラリーでは、お客様に気持ちよくお売りいただくために、経験豊富な専門鑑定士による詳細なご説明と確かな査定を行っております。代々受け継いだ刀剣、刀装具の価値や扱いが分からず、売るか売らないかでそのままになっているお品がございましたら、アジアアートギャラリーへお持ちください。

刀剣・刀装具の買取事例

店舗買取・出張買取の
ご依頼はこちら

作家名や価値が不明な骨董品・美術品でも、
まずはお気軽にご相談ください。

営業時間

10:00~19:00(年中無休)

0120-77-3440
メールフォームでご依頼