このような傷みの激しい状態でも補修できる場合があります。費用は掛かりますが価値も上がります。補修すべきか否かは作品や作家次第ですが、このサイトを見て気になった方はご連絡ください。良品を次代につなぐ取り組みにご協力お願いいたします。後世に残す仕事にご協力をお願いいたします。 [...]
中国清時代唐木テーブル
yamamoto2020-06-28T18:49:36+09:00古いお屋敷でたまに見る座卓ですが、こちらは中国で作られたものになります。約150年前の清朝期の作品です。家具の国内需要はかなり低調なため買取価格は大変厳しいのが現状ですが、そのなかでも中国家具は例外です。日本製の家具には中国風に作られているものが多くありますが、なかに本当に中国で作られたものもあります。時代を経た物や出来の良い物には高額品も珍しくありません。 [...]
最高傑作血赤珊瑚帯留
yamamoto2020-07-14T19:41:59+09:00これ以上のお品物にはもう出会えません。 血赤珊瑚は幹の根元で一番太く成長する部分でも直径3cm程度です。この帯留がまさにそのサイズです。血赤珊瑚(日本産)の産出量は極めて少量であるため、今後これ以上の血赤珊瑚に出会うことはもう無いかもしれません。そのくらい本当に素晴らしい一品です。 帯留の裏側には、大きなものではありませんが、K18フレームに隠れるように「虫食い」の痕があります。もちろん、海中で成 [...]
赤白桃色珊瑚原木置物
yamamoto2020-06-28T18:53:42+09:00大振りで見事な珊瑚の置物ですが、正面真ん中の桃色珊瑚の上部がごそっと欠損しています。正面左の白サンゴも数ヶ所枝折れを接着剤で補修しています。売り物として低い評価になりそうですが最も価値が有るのは正面右の赤珊瑚です。赤珊瑚のなかでも特に色が濃く出ているものを血赤珊瑚と言います。桃色サンゴや白サンゴとは比べ物にならない高価格で取引されています。そのため真っ赤に染色された人工着色珊瑚も多く出回っています [...]
中国古玩吉祥蝙蝠文砡製如意
yamamoto2020-06-29T11:08:32+09:00如意は一般的なものから宮廷で使われたものまで広く作られています。砡石製のほかにも象牙や木、竹などで作られたものもあります。 [...]
龍笛 江戸期雅楽器 和楽器 古文書
yamamoto2020-06-28T18:54:39+09:00龍笛は雅楽で使われる横笛です。アジアアートギャラリーでは古い龍笛や篳篥(ひちりき)、笙など雅楽に用いられる伝統和楽器のお買取りを行っております。画像中の冊子は鳳笙譜などの楽譜です。こちらも古文書などと同様に歴史資料として評価できるものもあります。 ご参考までに江戸時代の街地図などもお買取りいたします。古いものには何にお値段が付くのかよくわからない物が数多くあります。気になる古いお品はお電話やメー [...]