江戸時代の肥前国から始まり、有田の陶芸家として名家となった陶芸家系、酒井田柿右衛門。現在、2014年に襲名した第十五代酒井田柿右衛門が当代となっており、現在でも進行を続ける国内きっての名家です。酒井田円西は、良質な土が発見された佐賀県西松浦郡有田町に移住。息子とともに、磁器などを制作しています。初期柿右衛門と言われているのが、4代目までの間とされており、全員が優れた陶芸技術を持ち合わせていたとされています。そして、17世紀になり5代から7代が中期柿右衛門と呼ばれています。 しかし、5代はあまり技量が優れていなかった事もあり、結果的に鍋島藩からの恒常的な発注が止まるという、痛手を被る事になります。その状況を救ったのが、意匠・細工に優れた叔父であり、6代の当時、結果的に食器類だけでなく、花器や香炉など様々な磁器製品などを以前の柿右衛門のクオリティーで制作。結果的に当時の、臨時の発注の一部が酒井田家に用命されて息を吹き返す事となったのです。 しかし、7代になるとより高い水準での陶芸が求められてしまったことで、濁手の策比は中絶することとなります。さて、そこから8代となりますが10代目までは、後期柿右衛門となります。角福というマークを生み出して販売をしていく事で、ブランドとしての明確な地位を獲得。結果的に、水準の高い作品を恒常的に出荷できるようになっていくのです。 しかし、近代柿右衛門となった11代の頃には、この「角福」のマークの商標登録の可否を巡り裁判などを起こします。結果的に、経済的に困窮を極めていくのですが、海外も視野に入れた経営を取り出します。提携会社などに救われながらも、美術品の制作を志向する十二代は猛反発し解消。しかし、12代と13代が濁手を復刻。1955年には、国の選択無形文化財に選択されたほか、1971年には重要無形文化財として地位を守り抜いたのです。数々の歴史を持つ酒井田柿右衛門。名家ならではの物語も、作品を見る上で楽しさに変わるのではないでしょうか。 酒井田柿右衛門の作品をお持ちの方は一度骨董買取に出してみてはいかがでしょうか。
工芸品買取 酒井田柿右衛門
選べる3つの買取方法
Choice of Method
お客様に出来るだけお手数をかけずに、簡単に買取依頼ができるよう、3つの買取方法をご用意いたしました。




出張買取
ご自宅に多くのご依頼品があったり、ご依頼品の持ち出しが難しい場合は、スタッフがお伺いしてお買い受けさせていただきます。ご成約いただいた場合はそのままご依頼品をお引取りいたしますので、お客様にご負担はかかりません。
【出張買取対応エリア】
福岡県 / 熊本県 / 鹿児島県 / 長崎県 / 大分県 / 宮崎県 / 佐賀県 / 沖縄県 / 山口県
福岡市東区 / 福岡市南区 / 福岡市博多区 / 福岡市早良区 / 福岡市西区 / 福岡市中央区 / 福岡市城南区 / 春日市 / 筑紫野市 / 宗像市 / 大野城市 / 太宰府市 / 筑紫郡 / 糟屋郡 / 北九州市 / 久留米市 / 飯塚市 / 大牟田市 / 糸島市 / 柳川市 / 行橋市 / 八女市 / 小郡市 / 古賀市 / 直方市 / 朝倉市 / 福津市 / 田川市 / 筑後市 / 中間市 / 嘉麻市 / みやま市 / 大川市 / 京都郡 / 遠賀郡 / うきは市 / 宮若市 / 朝倉郡 / 豊前市 / 田川郡 / 八女郡 / 築上郡 / 鞍手郡 / 三井郡 / 三潴郡 / 嘉穂郡 / 佐賀県佐賀市