奈良美智は、昭和34年(1959年)青森県弘前市に生まれ、1979年武蔵野美術大学造形学部実技専科に入学、しかし、わずか1年で中退、1981年、愛知県立芸術大学絵画科油絵専攻に入学、1985年に同校を卒業、1987年に同校大学院修士課程を修了します。
その後、1988年ドイツに渡りドイツ国立デュッセルドルフ芸術アカデミーに入学します。その修了後、ドイツ第4の都市、ケルンにアトリエを置き作品制作を開始します。可愛らしいのだが強く睨みつけている子供、純真無垢なのに悪魔的な様子をうかがわせる人物や動物など、デフォルメされた人物や架空の生き物を強調的な輪郭線を用いてキャンバスの中央に簡略化させて配置します。それはどこか子供の頃の記憶を思い起こさせるようでもあり、童話の世界感を感じさせる作風ともとれる作品を描きました。日本やヨーロッパで個展を開くと次第に注目を集め世界的に知られるようになります。
1995年に東京で開催された個展「深い深い水たまり」
では、可愛さと心の暗を融合させた新しい具像絵画を示し、当時のポップな日本美術に詩的世界をもたらします。また、漫画やイラストのような手法を用い、文章や言葉を書き加えた奈良美智のドローイングは、本人の持つ鋭い感受性と美術的表現力により、ハイ・アートとの距離を縮め、「吉本ばなな」の連載小説「ひな菊の人生」の挿絵では、文と絵の相乗効果によって物語の世界を深める芸術の域に達した挿絵を披露しています。また、奈良美智は木彫等の立体作品もてがけており、1990年代にはFRP(繊維強化プラスチック)を用いて絵画に出てくる犬や子供を三次元の世界に展開する立体作品もてがけ、この頃から輪郭線を強調する絵画は、立体的な厚みを持つ対象が薄い色を重ねた背景に浮き上がる輪郭線の無い作風へと変化していきます。2000年にドイツから日本へ活動拠点を移し、翌年、日本国内5カ所で新作の絵画、立体作品を発表した個展「I don’t mind,If you forget me.」が、どの会場でも驚異的大反響を呼び、日本美術会の話題をさらいます。
2006年 武蔵野美術大学客員 就任
2010年 ニューヨーク国際センター賞 受賞
2013年 芸術選奨文部科学大臣賞 受賞
と活躍し、ニューヨーク近代美術館やロサンゼルス現代美術館にも作品が所蔵され、世界的に評価される日本の現代美術を代表する美術作家となります。音楽好きで、CoCo壱番屋や松屋のカレーライスが大好き、2009年にはニューヨークのファースト・アベニュー駅構内に落書きをして逮捕後24時間拘置をされた際「拘置されなければ会えないような人たちに囲まれ、映画のなかにいるような体験だった」と述べるなど、芸術以外のエピソードも事欠かないようです。
奈良美智
選べる3つの買取方法
Choice of Method
お客様に出来るだけお手数をかけずに、簡単に買取依頼ができるよう、3つの買取方法をご用意いたしました。




出張買取
ご自宅に多くのご依頼品があったり、ご依頼品の持ち出しが難しい場合は、スタッフがお伺いしてお買い受けさせていただきます。ご成約いただいた場合はそのままご依頼品をお引取りいたしますので、お客様にご負担はかかりません。
【出張買取対応エリア】
福岡県 / 熊本県 / 鹿児島県 / 長崎県 / 大分県 / 宮崎県 / 佐賀県 / 沖縄県 / 山口県
福岡市東区 / 福岡市南区 / 福岡市博多区 / 福岡市早良区 / 福岡市西区 / 福岡市中央区 / 福岡市城南区 / 春日市 / 筑紫野市 / 宗像市 / 大野城市 / 太宰府市 / 筑紫郡 / 糟屋郡 / 北九州市 / 久留米市 / 飯塚市 / 大牟田市 / 糸島市 / 柳川市 / 行橋市 / 八女市 / 小郡市 / 古賀市 / 直方市 / 朝倉市 / 福津市 / 田川市 / 筑後市 / 中間市 / 嘉麻市 / みやま市 / 大川市 / 京都郡 / 遠賀郡 / うきは市 / 宮若市 / 朝倉郡 / 豊前市 / 田川郡 / 八女郡 / 築上郡 / 鞍手郡 / 三井郡 / 三潴郡 / 嘉穂郡 / 佐賀県佐賀市